Posts from the ‘Food,Restaurant’ Category

ナシ・レマッ☆

家の近くにある24時間営業のインド料理店。

今まではちょっと敬遠していて,このインド料理屋さんを通り越し,中華屋台に行くことが

多かったんですが,最近なんだかこのお店が好きになってきました。

今まであまり行かなかった理由・・・

それはメニューがマレー語だからなんだかよくわからなかったということ。

 

いや,だいたいそのときは「あ~これはこんなやつか」って覚えるんですけど,

しばらくローカルフードを食べないでいると,久しぶりにこのメニューを見たときに,

何がどんなんだったか思い出すのが面倒くさくなっちゃうんですよ・・・・

そして,いつも自分で好きなだけつぐことができるカレーにはしってしまう・・・・

だから,ここは私たちの中では「カレー屋さん」にしかすぎなかったんです。たくさん他にも

メニューはあるのに・・・。

 

でも,少しずつ慣れてきて,なんとなく思い通りのものを注文できるようになってきました。

そんなに難しいことではないんですけどね(笑)

 

 

今日は Nasi Lemak (ナシ・レマッ)。

20130126_224133

ナシ・ゴレンやミー・ゴレンは有名ですよね。

ナシ=ご飯  ミー=麺  ゴレン=炒める という意味です。

レマッは,「脂肪,脂」という意味・・・・直訳すると「脂ご飯」・・・

この脂は,ココナッツミルクのこと。

ナシ・レマッは,ココナッツミルクで炊いたご飯のことです。

今まで頭の中では分かってたんですけど,いっつもナシ・ゴレンのほうをつい選んじゃって,

ナシ・レマッは今回がはじめてのチャレンジとなりました。

 

ちなみに アヤム=鶏肉。

「ナシ・レマッ アヤム」と注文すると上のような食べ物が出てきます。

ピリ辛なソースとゆで卵,カタクチイワシをカリカリにあげたものとピーナッツを和えたものが

添えられています。

 

ココナッツミルクで炊いたご飯,

案外おいしいですよ!!

ほんのり甘くって。

辛い料理とあわせるときにはちょっと変り種でおもしろいかもしれません。

 

 

で,ご家庭でのナシ・レマッの作り方☆

材料(4人分)

・米・・・二合

・ココナッツミルク 300ml

・しょうが 1かけ

・パンダンリーフ 1枚

作り方はいたって普通。お米をとぎ,ココナッツミルク,スライスしたしょうが,結んだパンダン

リーフを入れて炊くだけ。日本のお米の場合は,硬めに炊いたほうがいいそうです。

へぇ~,簡単♪

 

・・・・・・・・・・・?

・・・・・・・・・・・って,パンダンリーフって何っ!

CIMG0319-thumb これ。

タコノキ科タコノキ属・・・・ココナッツ風の香りがするんだそう。

日本で手に入るのでしょうか・・・・

マレーシアではたぶんスーパーでも売っていそうですが・・・

 

ってことで,次回,帰国するときにはパンダンリーフでもお土産に買って帰ります。

南インド料理 トーサイ&ロティチャナイ

マレーシアにはインド系の方も多く住まれており、本格的なインド料理が味わえるお店もたくさんあります。
インド料理といえばカレー!

昔、某テレビ番組で「インドの家庭でカレー以外の料理を食べられるか!?」っていう企画があったんですけど、見事に行くとこ行くとこカレーでした(笑)
いやいや、私たちは「カレー」でまとめちゃってるので、「インドの人は毎日カレーを食べている」印象ですけど、スパイスや具材が違うので、インドの人たちにとっては全くの別料理なんですって。

さて、カレーと一緒に食べるものといえば?
ご飯 か ナン。
でも、これは北インド料理。

マレーシアには南インド料理のお店も多く、ナンの代わりにトーサイやロティチャナイと言われる、日本人にはあまり馴染みのないメニューがあります。

トーサイはカリっと薄く焼いたパリパリのクレープみたいなもの。
トーサイを頼むと、2,3種類のカレーとともにサーブされます。

image

うすーく焼くにはプロフェッショナルな技が必要です。

一方、ロティチャナイは南インドの国民食とも言われているパン。
パンと言っても、食感はもちもちしたクレープみたいなもので、こちらもカレーと一緒にサーブされます。

近くの屋台のロティは、チキンとチーズがロティ生地で巻かれていて、それをカレーにつけて食べるんです。
すっごくおいしいですよ!

こんなふうにいろんな具をまいたり、バナナを巻いて食べたりと食べ方いろいろ。

こちらは、デザートロティ「ロティティス」。
image

三角形のかわいらしい形☆

作っているところを見せていただきました。

まずは、ピザのように空中で生地をまわしながらうすーくのばしていきます。

そして、焼く。
image

ちょっと穴があいているけどね(笑)

カメラをむけるとハニカムおじちゃん☆

そして、バターをたっぷりぬりぬりします。
そしてそして、大量のザラメの砂糖をふりかける!!

砂糖がとけないうちに、一ヶ所切れ目を入れ、
image
クルクルっと巻きます!!
早業で手元はちゃんと写ってないですね。

そして、
image

完成!!

なんとさらに練乳とともにサーブされます。

これを手でちぎって食べるんですが、よく見ても見なくても、裏にザラメがびっしり。
でも、甘いけど練乳もつけたくなっちゃうし、やみつきになるおいしさ。

なんか、ちょっとなつかしい味で。

マレーシアの食文化はまだまだ未知の世界がたっくさんありそうです。

Bonjour bakery cafe

最近、お寿司屋の近くにパン屋がオープンしました。
聞けば、タクシーで7,8分のところにカフェもあるということなので、今日はそのカフェに行ってみることに。

場所はkota damandara。
家からも近く、よく夜の屋台に食事をしにいく町です。

さて、そのカフェに到着。
Bonjour  bakery  cafe

image

ちょっとマレーシアじゃないようなおしゃれな外観。
でも、周りは決しておしゃれな雰囲気ではありません。
いろんなお店が立ち並ぶ雑然とした町並みです。
実はここも駐車場の裏の空きスペース。うまく囲って緑を配し、「お庭風」にしてあります。
となりは、ふつうの屋台のフードコート。
おしゃれにアレンジしていなければ、ただの体育館みたいなスペースなんですけど、そこをうまくおしゃれカフェにしちゃうからすごいですね。
中はこんな感じ。

image

image

image

とてものんびりできそうな空間です。

ここもフードコートみたいなシステムで、まず席につきオーダーを紙に書いてレジカウンターに持っていき、支払いを済ませてお食事。
私達が注文したものはコレです。
image

サラダとサーモンクリームのパスタ。
image

ビーフバーガー。すごいボリューム!
パテがすっごくジューシーでおいしかったです。

image

飲み物もおしゃれに。左側のボトルはコーラです。

すっごくお腹いっぱいになったし、のんびりできました。
体育館みたいな空間なので、ちょっと暑いんですけどね。まあ、トロピカルな感じがして、それもありです。

最後に知り合いの方からのサービスでロールケーキをいただきました。
これだけ食べたあとのロールケーキ・・・。
しかも、かなり厚めに切ってくださった。でも、大きいフルーツがゴロっと入っていてクリームも軽めだし、おいしかったです。

ごちそうさまでした。