Posts from the ‘Kuala Lumpur’ Category

タイプーサムに行ってしまいました

先日このブログで『タイプーサム』というお祭りについてお伝えしました。

ちょこっと復習いたしますと,タイプーサムは,毎年ヒンドゥー教のタイという月の満月の日に行われる奇祭。

想像を絶するあ~んなことやこ~んなこと(後でじっくりお伝えします)が行われてしまうお祭りで,本土インドでは禁止。今ではマレーシアとシンガポールでしか見られないとか。

となると,どうしても見たくなってしまう私の好奇心。

日に日にタイプーサムへの思いはつのり,ずっと「行きたい」と言っていたら,知り合いの方が連れて行ってくださることになりました。

 

今年のタイプーサムは1月27日。お祭りはどうやら前日の夕方ぐらいから,2・3日間ずっと24時間行われているようです。
昼間は観光客が多いということなので,私たちは日付が変わった28日の深夜2時,お祭りが行われるバツーケーブ(バツー洞窟)へ向かいました。

メイン舞台はクアラルンプール郊外のこのバツーケーブなのですが,お祭りはクアラルンプール中心地のヒンドゥー寺院「スリ・マハ・マリアマン寺院」(何度聞いても正確に名前を覚えられない)から始まります。

2012-11-21-15-06-23

ここからバツーケーブはおよそ17キロほど離れていますが,信者はここからお供え物のミルク壺などを抱え,歩いてバツーケーブまで向かいます。

ただ,やはりここは不思議なマレーシア。この日はたくさんのインド人が集まるであろうこのヒンドゥー寺院があるのは,チャイナタウンの一角。

多文化が共生するとは「相手を受け入れる」ということなのだと思います。

 

さて,深夜2時のバツーケーブ。

さすがに観光客はほとんどいないため,車もスムーズに止められました。
それでも,信者の方々や祭りの雰囲気を楽しみに来た方々,インド系の若者たちなど人はたくさんいます。

 

参道にはお供え物のミルクや花が売られており,その他のスペースには出店がたくさん。
神事よりもお祭りの要素がかなり大きくなってきているのか,移動遊園地まで来ていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山積みにされたお菓子や食べ物,布やカーペットにキッチングッズ,CDやDVD,
たっくさんの仏像。いろいろなものがところ狭しと並べられていて,なんだかワクワクします。

夜中でしたが,参道は派手にライトアップされており,出店もたくさんあったのでにぎやか。

20130128_0220171 そんな一般客の集まる参道から,なにやら「ウー」とか「ワー」とか
いう奇声が・・・・・もしや,まさか,これが,あれなんでしょうか!?

 

人が集まるほうに行ってみると,一人の信者の方がわめいています。
その姿はもはや「人間」とは言いがたい・・・・何かに乗り移られたかのよう・・・・・
目を見開き,舌はベロリと垂れ,自分では自分の動きを制御できなくなっています・・・・
彼は,背中に大きな釣り針のようなフックをたくさんつけ,そのフックは後ろを付いてきている
同行者により引っ張られています。つまり,背中の皮が引っ張られているわけです。
動物のように動き回ってしまう彼を,同行者の人がひっぱり制御しています。
彼は完全にトランス状態・・・・・

そんな彼が目の前を過ぎ去って行ったかと思ったら,次なる信者が現れました。

20130128_0217591 彼も完全にトランス状態。肩に大きな刀をかつぎ(くいこんで痛いはず)
腰で後ろに見える大きなお神輿を引っ張っています。
なんと,お神輿には5歳ぐらいの子供が乗っていますよ。かなりの重さでしょう。
それでも彼は一歩一歩進んでいきます。

 

そう,このお祭りの奇祭たるところはこの「苦行」。
神様に信仰心を示すため,かなり「痛いこと」をやりながら聖地に向かうのです。

かなりエキセントリックなお祭りですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA こんな大きなお神輿をかついでいる人もいます。

他にも,体中にフックのついた小さなミルク壺をつけたり,大きな太い串を頬に貫通させたり,
舌に突き刺したりする方がいらっしゃるそうです。

このような苦行を積む人々は選ばれた信者だそう。
同行者(家族)に励まされながら,ただただひたすら聖地へと向かいます。

 

マレーシアの聖地,「バツーケイブ」(バツー洞窟)は有名な観光地としても知られています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 神様はこの左側に見える272段の階段を登った洞窟の中に奉られています。

ということは・・・・・・
もちろん・・・・・・・・

20130128_024649

登りますよ,登りますとも。信者のみなさんも!! 重いのかついだり,フックで引っ張られたり
しながら!!!!
普通の精神状態だったら無理ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA階段もけっこう急なんですもん。

 
20130128_02435611 このように重いミルク壺を持って長い道のりを歩いてこられた方も,最後の
この階段に行く手を阻まれ,何度も休みながら進んでいらっしゃいました。

 

「苦行」とはいかないまでも,信者の方は参拝する前に頭を剃り身を清めるのが慣わしのようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さな子も,女の子も頭を丸めている人がたくさんいました。

 

さて,洞窟の中。

苦行を終えた人々が数名集まっています。

20130128_0255321 この人は,ミルク壺つきフックを抜いてもらっているところ。
まだトランス状態のようです。

 

もちろん,このようなトランス状態に入った人たちの興奮が一気に冷めるわけではありません。
ですから,この人たちを静める力を持った人が信者をなだめていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このジャックスパロウみたいな,おしゃれなしぶいおっちゃんがその「すごい人」。

この人が何か言うと,いきなり信者がサルになっちゃってココナッツをかじったり,
重いものを持って腰が立たない人が急に元気になっちゃったり・・・・・。
不思議な世界でした。

とっても不思議すぎて,いまだに私の中で消化できていないこのお祭りですが,
また来年も見てみたいと思ってしまった・・・・・・・

いろんな形はあるけれど,神様に祈りをささげるその一生懸命な姿はとっても美しいと思いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

苦行を積む人々と,鼻を突くヨーグルトのようなにおい(お供え物のミルクが発酵しているにおい+花+体臭+ゴミ)←かなりきついにおいです・・・昼間はもっとひどかったかも・・・。
見えるものも感じるものもこの世のものとは思えない,正気の沙汰とは思えない世界でしたが,一見の価値はあると思います。

 

奇祭 タイプーサム

世界には分からないことがたくさんあります。

2th

b2 b

ほら・・・・ね。

 

世界には,牛に追われるやつとか,オレンジを投げあうやつとか,不思議なお祭りが

いっぱいありますけど,マレーシアにもあります。

ヒンドゥー教のお祭り『タイプーサム』。

 

毎年,タイと呼ばれる月の満月の日に行われます。今年は1月27日。

場所はマレーシアのバツーケーブ(バツー洞窟)。

普段でも観光名所として多くの人が訪れる場所です。

 

毎年選ばれし敬虔なヒンドゥー教徒が神への信仰心を示すため,苦行を行うというのが

このお祭りの「奇祭」たるところ。

 

上の写真のように,体にフックをつけて一人用神輿をひっぱったり,

はたまた長い串つき神輿を体に固定したり,

はたまた頬や舌に太い串を突き刺したりして寺院へ向かいます。

 

その寺院はこちら

5th

分かりにくいのですが,後ろの洞窟の中に寺院があります。そこへ行くには272段の

階段を登らなければなりません・・・もちろん,苦行を積む皆さんもあの状態で登って

行くのです。

 

本国インドではあまりの壮絶さゆえ,このお祭りは禁止されているといいます。

今,このお祭りを見られるのはマレーシアとシンガポールだけ。

 

・・・と言われると見てみたいんですけど,ものすごい人手だというので,ちょっと無理

かなぁ~。

お祭りが終わって一段落したら,このバツーケーブには行ってみようかなと思います。

SALE

event11-1マレーシアはただ今セール真っ只中です。

 

マレーシアでは年3回大きなセールが行われます。

3月中旬~下旬にかけて  マレーシアGPセール

F1の開催に伴い,観光客が増えるこの時期。街をにぎやかに

するために行われるのだとか。

7月~8月           マレーシアメガセールカーニバル

11月10日~1月1日    イヤーエンドセール

 

ですが,今現在,1月20日ころもセールやってます。

むしろイヤーエンドセールより安くなってるかもしれないし,今までセールをやっていなかった

お店などが参戦しているかも。

まもなく旧正月なので,たぶん1月~2月中旬にかけてはこの盛り上がりが続きそうです。

 

 

マレーシアクアラルンプールは一応首都ですから,高級ブランドのお店や

H&M,Topshop,ZARA,Forever21などの海外ブランドショップもたくさん

あります。

(日本みたいなセレクトショップは少ないです)

値段はだいたい日本もマレーシアも同じかもしれませんが,日本はまだまだH&Mや

Topshopは少ないので,セールともなれば人がすごいでしょうね~。

その点マレーシアには大きなショッピングモールがたくさんあって買い物客が分散

するので,どこもわりとゆっくりお買い物できます。

しかも!!

この時期,安くなるのはほとんど冬物。

常夏マレーシアですけど,9月ぐらいからふつうに冬物,売ってます・・・・。

当然,普段の生活には必要ないわけで・・・・・

とうわけで,日本で狙っていたけど売り切れてしまった商品,たぶんまだありますよ,

マレーシアには・・・。

 

 

それから激安ローカルショップも覗いてみてください。

オススメはガイドブックによく載っている 「 Vincci 」というお店。

t

だいたいどこのショッピングセンターにもある,靴・バッグ・アクセサリーの専門店です。

6ab3f4a846f10d47d70ef18a43fd83bc1b73a68019aa24702c76e1ef7d7bf195

fc105755cf54ed2a6807630ea2923971

f10a299c7153fd7ab8c075861a705880

フラットシューズからサンダル,ハイヒールと種類やデザインも豊富。

私もたびたびお世話になっております。

もともと1500円~3500円ぐらいの価格帯!!

安いですよね。それが半額になったりしますから,大人買いできちゃいます。

品質は長く使える感じのものではありませんが,ワンシーズンと思って買っても安いです。

 

ローカルのお店の中には靴やバッグなのに,「 BUY1,FREE1 」という

プロモーションのところもあります。

1個買ったら,1個ただ・・・・・どんだけ大盤振る舞い・・・。

もちろん色違いとかじゃなくて,違うデザインのものが買えますよ。

最近は雨季とは言っても以前みたいに恐ろしいほど雨が降ったり雷がなったりすることは

少なくなってきました。ショッピングも観光も楽しめるベストシーズンかもしれません。

マレーシア MAYA HOTEL

独立記念の前夜イベントが終わるのが夜中だし、タクシーもつかまらないだろうということもあって、オーナーがクアラルンプール中心にあるホテルをとってくれました。

image

MAYA  HOTEL
ツインタワーから歩いて5分もかからないぐらいのところです。
クアラルンプール中心からめ近いし、そんなに高くない(らしい)し、きれいだし、旅行者におすすめのホテルです。
もちろん、マレーシア建築なので窓の縁とかドアの縁とかつなぎめつなぎめの造りは雑ですが、まあきれいなほうだと思います。
アメニティもシャンプー、コンディショナーからバスソルト、シェーバー、綿棒、コットンとひととおりありました。
が、なぜか2名宿泊なのに、歯ブラシは1本?

お風呂の造りもスタイリッシュで素敵でした。バスタブ広いし、くつろげます。
が、なぜか何も入れていないのに、お湯がうすみどり?バスタブは白くみえて実はうすみどりなのかも?
まあ、あまり気にしないでつかりました。

私たちの部屋はツインタワーとは反対側でしたが、KLタワーがきれいに見えました。

image

そして、今回の宿泊は朝食つき。
たまにはのんびり、しっかり朝食を食べるのもいいですね

image

ちょっと旅行者気分でした。

マレーシアの歩き方 China Town 編

私はいまだにまったく土地勘がないので,移動はだいたいタクシーです。

この日は,ツインタワーからチャイナタウンにあるセントラルマーケットというマレーシアやアジアの

民芸品,工芸品を売るマーケットを目指しタクシーに乗車。

ここで,タクシーの乗り方。

基本はメーターつきのタクシーに乗るのが安全。
乗り込む前に,助手席のドアを開け,運転手さんに行き先と値段を確認しましょう。

そのときにメーターがあるかチェック。

はっきりと値段を提示してくる運転手さんもいるし,メーターどおりに行くと言ってくる運転手さんもいます。前者は最初,必ず割高でふっかけてくるので,ガイドブックなどで妥当な値段を調べて

おいて値段を交渉したほうがいいです。案外すぐおれてくれます(笑)

ただし,都市部の運転手さんは強気。ちょっと移動するだけなのに,ありえない値段(日本に比べればすっごく安いんですが)をふっかけてくるので気をつけましょう。

後者のメータータイプの運転手さんは,私が土地勘がないだけに遠回りされると分からないので不安もありますが,今まで乗ったメータータクシーで遠回りされたとか,すっごく高かったとかいう経験はないので,まぁ,大丈夫だと思います。

移動方法としてはバスとか電車とか格安に移動する方法もありますが,タクシーに乗っても安いのでついついタクシーに乗ってしまって,いまだに電車の乗り方やバスの路線などは全く分かりません。

さて,目的地のセントラルマーケットまではツインタワーからタクシーでだいたい10分弱。

ちょっといくらでいったかは忘れましたが,30リンギット(900円ぐらい)だったと思います。

私が住んでいる郊外の街までは25リンギットで帰れるので,かなりお高めなのですが,

街の中を移動する場合は一方通行の通りや混み合うところが多いので,基本これぐらいは

許容範囲で。

セントラルマーケットに到着です。

水色の外観がかわいい。

中は,アジアンチックな雰囲気満載でたくさんのお店が軒をつらねています。

屋根つきのマーケットなので,雨の日でも大丈夫。

おみやげを買うにはオススメの場所です。

そんなに大きなマーケットではありませんが,中にはフードコートやカフェもあるので,ショッピングに疲れたら休憩もできます。

でも,疲れて一休みしたいなら,私はぜひこれをおすすめしますよ~。

ドクターフィッシュ♪ っていうか,フィッシュが大きすぎるし,多すぎる!!!!!!!

慣れるまでは,ひぃぃぃぃぃぃっっっ,うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ という感じでなかなか足を入れられません。

でも,慣れると気持ちいい。でも,実際に魚が足に集まるのを見ていると,鳥肌が立ちます(笑)

足をつっこむときは,2.3人で足をつっこみましょう。じゃないと,みんなが自分に集まってくる。

10分で5リンギット(150円)。

でも,終わった後,なんか足がすっきりして,つるつるで。

なかなかいいです。

ここでぜひオススメしたいのはストール。

柄や色も豊富で,わたし好みのやわらかい生地のストールがたっくさん♪

マレーシアのバティックという伝統的な染物のスカーフなんかもきれいです。

ストールやさんはたくさんありますが,だいたい値段は同じ。

一枚で15リンギット(450円!!!!!!!)

自分や友達のおみやげに大量に買うもよしです。2枚目買うとさらにいくらか安くなります。

あとは,タイなどでよく見かける,綿のイージーパンツや皮や木でできたサンダルなんかも

おすすめ。

固定の値段のものもありますが,買うときは必ず値段交渉してみましょう。

お買い物を終えて向かったのは,マーケットから歩いて5分ぐらいのチャイナタウン。

日本のチャイナタウンを想像して行ったのですが,そこは日本の地方の商店街みたいな通りに

偽物ブランドの露店がずらっと並んでいます。

ほんとに人一人通るのがやっとというくらい。

歩けば,「にせも~の」「ほんものっぽい」「みるだ~け~」などの片言日本語で話しかけられます。

一歩違うとおりに抜けると,レストランというか,屋台というか・・・といった食べ物屋さん街が。

ここに座ってご飯を食べてはじめて,「あっ,なんかチャイナタウンに来たのかな?」って

かんじ(笑)

またちょっと移動すると,車が行きかう排気ガスくさい道の横には露店が。

けっして衛生的とはいえないんでしょうけど,こうゆうところで食べる麺。

ほんとうにおいしいんですよね~。

このチャイナタウンと平行してならぶ Tun H.S.Lee 通りには,スリ・マハ・マリアマン寺院という

ヒンドゥー教の寺院があります。

周りはチャイナタウンなのに,ちょっとここだけ不思議な感じ。

もうあたりがくらくなっていたので,分かりづらいでしょうけど,たぶんもっと色彩豊かです。

今度行ったときは,中に入ってみたいですね。

マレーシアの歩き方 ブキッ・ビンタン編

さて,KLCCから歩いて10分ほどに,ブキッ・ビンタン通りがあります。

ここにはたくさんのショッピングセンターやレストラン,屋台,バーなどがあるので,

昼でも夜でもにぎわっていて,マレーシアで一番にぎやかな場所です。

その中心にある,パビリオンというショッピングモール。

高級ブランドショップから,Vincciなどのローカルブランド,ZARA,TOPSHOP,FOEVER 21などの海外ブランド,韓国コスメのお店など幅広いショップ展開。

無印良品もこの中にあります。

(このパビリオンの写真のうしろにちょっと見える夜のツインタワー。きれいでしょ。)

このパビリオンの向かい側には Fahreheit88(ファーレンハイト88)という若者向けの

ショッピングセンターがあって,通りには大きなユニクロの看板があるので,土地勘がない人

との待ち合わせにはこのあたりがオススメです。

このブキッ・ビンタン通りにもたくさんのレストランがありにぎわっていますが,たぶん夜一番にぎわっているのは,ここから歩いて10分ほどのアロー通り屋台街でしょう。

パビリオンショッピングモールはブキッ・ビンタン通りの端にあるのでそこを出発して,ブキッ・ビンタンを歩き,モノレールの高架下をくぐるとKFC(ケンタッキー)が見えてきます。(わかりづらいけど)

そのKFCを右に曲がってしばらく行くと,左側にひときわにぎやかな通りがあります。

そこがアロー通り。

中華の屋台街です。

かなり雑然とした感じでけっして清潔ではありませんが,アジアの屋台としては

テーブルやコップなどもきれいなほうだと思います。

そして,こっちの中華はおいしいです!

最近は中華にはまってほぼ毎日,中華です(笑)

ここの屋台の二階から上は普通に生活スペースとなっているようで,なんか不思議な生活感も

あります。ただし,にぎわっているのは夜だけだそうなので,夜行きましょうね。

うわさによると,すっごく熱心に客引きをしているお店の向かい側がおいしい名店だそう。

屋台街の入口はにぎわっていて人も多いのですが,奥のほうは案外ひっそりとしています。

でも,そういう奥のお店もおいしいそうなので,にぎやかな雰囲気を味わいたい人は通りの

手前のお店で,ちょっとゆっくり楽しみたい人は奥のお店に行くといいかもしれませんね。

屋台街では料理は格安です。

だいたい5リンギット(マレーシアの通貨)~15リンギット(日本円で150円~500円)といった

ところでしょうか。
ただ,イスラム教徒が多い国でお酒を飲む習慣があまりないので,ビールはちょっと高級品。

大きいビンビールが1本,16リンギット~20リンギット(500,600円ぐらい)。

料理の値段と比べると,高いのが分かります。

ここで,中華を食べて,「よし,飲みなおそう」と思うなら,アロー通りを出て,さっきのKFCとは反対方向にまっすぐ進むと,おしゃれなバーの集まる一画があります。

いろんな国のコンセプトのバー(アイリッシュバーやメキシカンバー,クラブっぽいにぎやかなバー

から高級バー)があって,どのバーに入ろうかと考えるのもけっこう楽しいです。

だいたいどこも二階のテラス席があって,そこからにぎやかな通りを眺めながら飲むというのも

いいと思います。

ただし,何気にうっかり入っちゃうと,一杯100リンギット(3000円ぐらい)とられちゃうところも

あるので,お店の雰囲気は読んで。そういうお店は,入っても相手してくれないので,だいたい分かります(笑)

マレーシアの歩き方 KLCC 編

今回から,少しずつマレーシア情報を盛り込んでいきたいと思います。

マレーシアのことを,私の体験をおりまぜながら紹介していきますね。

これを見て,遊びに行きたいと思っていただけたらうれしいです。

マレーシアの首都はクアラルンプール(Kuala Lumpur)。マレー語で

「泥の川が集まる場所」という意味だそうです。

そのクアラルンプールの街のシンボルといえば,これ。

「ペトロナス ツインタワー」

地上88階建てのオフィスビルで,ツインのタワーとしては世界一の高さだそうです。

展望デッキにのぼることができるそうですが,チケットがかなり人気で入手困難らしいので,のぼりたい人は朝早く(8時前)出かけて整理券を手に入れましょう。

でも,私は昼のツインタワーも存在感があって好きですが,夜のツインタワーを見て欲しい。

ライトアップされていて,とってもきれいです!!

このツインタワーと同様に,街のシンボルとなっているのが,「KLタワー」。

ちょっと懐かしいかんじのするテレビ塔です。

だいたい街のどこからでも,ツインタワーとKLタワーが見えるので,この二つのタワーの位置関係で自分がどのあたりにいるのか把握できます。

道に迷ったら,とりあえずどちらかのタワーを目指して進みましょう。

ガイドブックや地図に書いてある KLCC (Kuala Lumpur City Centre の略)という地域は

だいたいこのツインタワー周辺のこと。

ツインタワーには 「スリアKLCC」という大きなショッピングセンターが併設されていて,

高級ブランドのショップから,地元のオリジナルブランドのショップ,伊勢丹や紀伊国屋などが

入っています。お手ごろなフードコートもあるので,ツインタワーを見て,軽くランチなんていうのも

いいですね。

私もこのショッピングセンターの中でお昼ご飯を食べることに。

何気に入ったお店は,値段も安く,ビジネスマンにも人気のお店のよう。

私が注文したのはこれ。

 なんかアジアっぽい盛り付け☆

 そして,このドリンク。

Cincau(チンチャウ)という飲み物で,コーヒーのような色のシロップ味の

飲み物に,漢方っぽい味がするブラックゼリーが入っています。

体のほてりを鎮めてくれるハーブドリンクだそうで,コンビニでも缶チンチャウが

入手できます。好き嫌いはあると思いますが,私はけっこう好き。

暑くて体がほてったときや,こういうちょっとスパイシーな食べ物を食べるときはオススメです。

ショッピングで歩きつかれたら,ショッピングセンターの前の大きな公園で休憩するのも

いいと思います。きれいに整備されていて,噴水などもあるのでのんびりできると思います。

ただ,真昼間は避けましょう。暑いから(笑)

さて,ここでトイレ事情。

トイレはなるべくショッピングセンターやホテルなどで行くのがいいと思います。

各トイレにお掃除する係りの人がいるのでだいたいきれいです。

紙もあります。←これ,大事。

昔ながらの建物や古いレストランでは紙がなく,横にホースがついた蛇口があるトイレが多いんです。手動ウォシュレットですね(笑)

いまだに使い方もよくわからないし,その水がきれいなのかどうかも不安・・・。

だから,トイレはできるだけ新しい施設ですませましょう(笑)

マレーシア情報を入手するなら,マレーシア政府観光局のサイトがおすすめです

http://www.tourismmalaysia.or.jp/